Unity入門 【Unity入門⑨】HPが0になったらゲームオーバーの演出をさせよう 前回の記事で、敵に触れたらダメージを食らうHPバーを作りました。今回はプレイヤーのHPが0になったらゲームオーバになるUIを作ってみましょう!この記事では、・プレイヤーのHPが0になったら画面に「GAME OVER」、「リトライ」ボタンを表... 2025.10.18 Unity入門
Unity入門 【Unity入門⑧】敵に触れたらダメージ!体力UIを作ってみよう 前回の記事で、敵を動かす処理を作りました。今回はそこから一歩進んで、プレイヤーが敵に触れたら体力が減る仕組みを作ってみましょう👾さらに、体力UI(HPバー)を画面に表示して、減っていく演出も追加します!👇画像のように、左上に赤いHPバーを作... 2025.10.12 Unity入門
Unity入門 【Unity入門⑦】敵を作ってみよう! 横スクロールアクションといえば「敵キャラ」👾!今回は 地面の上を左右に歩くだけのシンプルな敵 を作ってみましょう!↓実装イメージ↓①事前準備敵オブジェクトの作成まずは敵オブジェクトを作っていきましょう!基本的にはプレイヤーと同じ作り方です。... 2025.10.05 Unity入門
Unity入門 【Unity入門⑥】プレイヤーにカメラを追従させて2Dアクションゲーム感を出そう 横スクロールゲームを作るときに欠かせないのが「カメラの追従処理」です。プレイヤーが動いてもカメラが止まったままだと、すぐに画面の外に出てしまいます。今回は「プレイヤーに合わせてカメラを動かす基本処理」を実装していきます📝↓実装イメージ↓この... 2025.10.01 Unity入門
Unity入門 【Unity入門⑤】Tilemapでマップを作ろう 今回からいよいよ「マップづくり」に挑戦します。Tilemapを使えば、床や地形をペイント感覚で配置できるので、ステージ制作が一気に楽になります🦖↓実装イメージ↓この記事でやることTilemapを作成して床タイルを描くTilemapColli... 2025.09.28 Unity入門
Unity入門 【Unity入門④】プレイヤーをジャンプさせる処理を作ろう 前回はプレイヤーの向き変更を実装しました。今回は ジャンプを作っていきます!ジャンプ処理自体はシンプルに作れますが、ジャンプ後の制御も行わないと空中でも無限ジャンプできてしまいます。この記事では 「接地中だけジャンプ可能」 な仕組みを作る方... 2025.09.24 Unity入門
Unity入門 【Unity入門③】キャラクターの顔の向きを変える処理を作ろう 前回の記事では、キャラクターを左右に歩かせる処理を実装しました。今回は「キャラクターの顔の向きを移動方向に合わせる処理」を追加していきます!↓実装後イメージ↓実装の流れ① 移動方向を確認するキャラクターが 右に動いているのか、左に動いている... 2025.09.21 Unity入門
Unity入門 【Unity入門②】プレイヤーを左右に歩かせる処理を作ろう こんにちは!怪獣です🦖前回の記事では、プレイヤーと床を作成しました。今回は 新しいInput System(InputAction)を使って、左右に歩く処理を追加します!↓実装後イメージ↓手順① Input Systemを導入する実際に処理... 2025.09.16 Unity入門
Unity入門 【Unity入門①】2Dゲームのプレイヤーと床を作ろう こんにちは!怪獣です🦖これから、Unityで2Dゲームを作る方法を初心者目線でなるべく分かりやすく解説していきます。2Dゲームを作るときに一番最初に必要なのは、「動かすためのキャラクター(プレイヤー)」と「そのキャラが立つ床」です。この記事... 2025.09.14 Unity入門